(缶詰時報 2010年6月号掲載)


究所を離れて久しくなりますが、協会を去るにあたり「研究所だより」で最後の挨拶をさせていただきます。昨年11月の技術大会で久しぶりに研究発表をする機会があり、この時も最後の挨拶のチャンスだったのですが果たせず残念に思っていました。

1970年、その当時は保土ヶ谷にあった研究所に就職してから40年が経ちました。食品化学研究室を振り出しに、当時大問題であった米国向けツナ缶詰の水銀分析に明け暮れ、さらに表示規則に対応した栄養分析、さらには缶臭や異臭などのフレーバ分析といろいろな分析に携わってきました。そしてパソコンの普及とともに情報管理研究室を新設し、当時まだ普及し始めたコンピュータネットワークの利用に取り組み、インターネット時代の幕開けから今日に至る発展過程を体験してきました。

では専用回線や機材を探し回ることもなく、難しいプロトコルを理解しなくてもインターネットの仕事はできます。アウトソーシングすることも可能になりました。そこで情報管理については研究として取り組むことは止め、四半世紀にわたる研究室の活動にピリオドを打ちました。しかしホームページやメールなどその成果を利用した情報サービスは続けてまいります。ということで情報管理の事業は食品工学研究室に移して継続していきます。今後も皆様と研究所の絆を強めるためお役に立ってまいりますのでよろしくご支援ください。

究員として理事として全国の会員の皆様と交流する機会に恵まれ、多くの方々とお知り合いになることができました。お一人お一人にお別れの挨拶したいところですが、本誌とホームページからこの拙文をもって挨拶に代えさせていただきます。これまでいろいろとお世話になりありがとうございました。これからも研究所の事業についてよろしくご利用とご協力をお願いします。

 

(前専務理事 増田寛行)


<2010年4月の主な業務>

試験・研究・調査

  1. 果実・野菜類の品質成分に関する調査

  2. 遺伝子解析による微生物同定のための試薬等の検討

  3. ジュール加熱の電磁シミュレーション

依頼試験

 新規受付38件、前月より繰り越し17件、合計55件。うち完了36件、来月へ繰り越し19件。

主要項目:試験(貯蔵、微生物接種、無菌、容器密封性状、容器性能)、定量(ヒスタミン、鉄)、分析(揮発性成分、栄養成分、脂肪酸組成)、油脂特数測定等、異物検定、原因究明(変色、腐食、異臭、変敗)、同定(白色物、菌株)、品質調査、官能評価、容器性状観察、菌株同定、芽胞液の調製、英文証明書作成、ホームページ管理、通関統計データ処理

その他

  1. 第13回基礎技術講習会開催講師担当

  2. 日本食品微生物学会理事会出席

  3. 研究会(食品包装プロセス、チルド食品)情報誌発送業務

  4. FDA低酸性缶詰工場査察準備

  5. FDA管理サービス関連業務

  6. 会員サービス他(技術相談、文献調査、見学応対、電話、電子メール回答)


Update 2010/6/8

    >> 日本缶詰びん詰レトルト食品協会ホーム

  

Copyright (c) 2010, 日本缶詰びん詰レトルト食品協会 / Japan Canners Association, All rights reserved