(缶詰時報 2010年10月号掲載)


月、日本経済新聞記事検索サービスを利用して缶詰、びん詰、レトルト食品に関する主に製品情報を収集し、ニュースファイルとしてまとめています。

い返しますと十数年前は、その都度データベースへ接続してからコマンド検索。すると、文字列がずらずらっと表示されるのみでした。ところが現在の日経テレコン21では、希望すればPDFで紙面が見られる、キーワードがハイライト表示されるなど分かりやすい、マイフォルダ機能では、記事を保存しておいたり、最新の記事を自動的に検索したり、検索条件を保存できるといった多彩なものに進化しています。

索キーワードにはもちろん缶詰や缶を用いますが、電車に缶詰状態、ドラム缶から発見、酒類といった記事も入ってきますのでこれらを除くための設定をしたり、日経シソーラスと呼ばれる新聞記事検索のための用語集も参考にしながらキーワードを追加したり、掛け合わせたりしています。特に日経4紙では、記事中には出現しない語でもキーワードとしてシソーラス語が付与されていますので、漏れの少ない検索結果が期待できます。

 

うした検索結果から垣間見える最近の話題は、ゼロ、ご当地、容器や内容量の軽量化といったところでしょうか。飲料やレトルト食品の記事は割合多く見受けられますが、缶詰やびん詰に関しては幾らかといった感じです。小泉武夫先生の缶詰食品に対する愛情たっぷりのコラムや業界で活躍される方々の紹介なども興味深く、様々な思いが湧きたてられます。

報を調査していると、もっと広く深くと時間を忘れるほどに力が入ってしまいがちです。日経テレコン21では、見出しや本文の出力件数により課金されるということもあり、最小の出力件数で最良の効果を得るため、キーワード設定や効率化に関わる研鑽に終わりはありません。さらに十数年後に今日を懐かしむ頃、技術社会の進化とともに自分自身も大きな成長を遂げていたいものです。

  

(食品工学研究室 加藤睦美)


<2010年8月の主な業務>

試験・研究・調査

  1. 果実・野菜類の品質成分に関する調査

  2. Clostridium 属細菌の遺伝子調査

  3. 缶詰食品の熱伝達シミュレーション

依頼試験

 新規受付36件、前月より繰り越し21件、合計57件。うち完了34件、来月へ繰り越し23件

主要項目:試験(貯蔵、微生物接種、菌株毒性、容器性能、密封評価、容器性状)、定量(ヒスタミン、鉄)、揮発性成分分析、品質調査、同定(白色物、菌株)、異物検定、原因究明(白濁、腐食、膨脹、変敗)、生菌数測定、研修、試作(巻締、殺菌)、英文証明書作成、殺菌条件申告、ホームページ管理、通関統計データ処理

その他

  1. 食品工業学会年次大会参加、聴講

  2. 会員企業見学対応

  3. 厚生労働省感染症予防法適応施設への立入り検査後の改善対応

  4. 防災フェア事務局業務

  5. 平成22年度第1回技術委員会出席

  6. 研究会(食品包装プロセス、チルド食品)関連業務

  7. FDA管理サービス関連業務(査察準備など)

  8. 会員サービス他(技術相談、文献調査、見学応対、電話、電子メール回答)


Update 2010/10/8

    >> 日本缶詰びん詰レトルト食品協会ホーム

  

Copyright (c) 2010, 日本缶詰びん詰レトルト食品協会 / Japan Canners Association, All rights reserved