新版「缶・びん詰、レトルト食品、飲料製造講義」総論編・各論編

限定出版、
					残りわずかです
					最後のご案内です
					お求めはお早めに
この製造講義は、昭和7年に上下2巻(総論・各論)を発行して以来、長い歴史的な背景の下に、業界人の手による業界人のための技術的指標として、いわばバイブルとして貴重な役割を果たして今日に至っております。
昭和35年に戦後初めて新版を刊行し、昭和45年に改訂版を刊行して以来、絶版となっておりましたが、缶詰、びん詰に加えてレトルト食品と飲料を新たに掲載し、旧版を全面的に改訂した新版として平成14年に編纂しました。
今回の新版は、缶詰、びん詰に加えてレトルト食品と飲料を新たに掲載し、旧版を全面的に改訂しました。この刊行は、限定出版です。部数に限りがありますので、お早めにご購入いただきますようお願い申し上げます。
新版「缶・びん詰、レトルト食品、飲料製造講義」
- 体裁
- B5判、2分冊・外箱(ケース)入り、総論編1,206頁、各論編660頁
- 価格
- 1セット 52,250円(税込)
- 刊行
- 平成14年(2002年)5月
- 申込方法
- 						
					
						※新版「缶・びん詰、レトルト食品、飲料製造講義」総論編・各論編の外箱(ケース)は流通上の必要からつけています。 
 外箱には経年劣化による汚れが目立ちますが、製造講義自体には問題はございません。何卒ご理解の上ご購入ください。
- 申込先
- (公社)日本缶詰びん詰レトルト食品協会 総務部
 〒101-0042 東京都千代田区神田東松下町10-2 翔和神田ビル3階
 電話:03-5256-4801、FAX:03-5256-4805
総論編 内容
- 序章
- 缶詰産業の沿革並びに現況
- 第1部
- 加工原料(水産14種、果実15種、野菜17種、畜産6種、嗜好品5種)
- 第2部
- 副原料(醸造品、甘味料、添加物 他)
- 第3部
- 容器(金属、ガラス、プラスチック、紙)
- 第4部
- 製造原理(加工原料の要件、脱気、密封、加熱殺菌及び冷却、微生物)
- 第5部
- 製造機械・工場設備(原料処理装置、脱気装置、充填・密封装置、加熱殺菌装置(レトルト、低温殺菌装置、熱交換器 他)、水処理装置、ボイラ、工場設計、排水処理 他)
- 第6部
- 生産および衛生管理(GMP、品質管理、工場衛生管理、倉庫管理、物流管理)
- 第7部
- 関連法規(食品衛生法及び栄養改善法、日本農林規格、食品缶詰の表示に関する公正競争規約、国際食品規格)
各論編 内容
- 第1部
- 水産缶詰  (魚類7品目、甲殻類1品目、軟体類7品目、海草類5品目 他)
 魚類缶詰:マグロ・カツオ、サケ・マス水煮、サバ、イワシ、サンマ、ニシン(蒲焼き)、ウナギ蒲焼き
 甲殻類缶詰:カニ水煮缶詰
 軟体類缶詰:ホタテ貝柱、赤身味付、アサリ水煮、カキ燻製製油漬、バイ貝、北寄貝(水煮)、トップシェル、イカ味付缶詰
 海藻類缶詰:海苔佃煮(びん詰)、ヒジキ味付、ヒジキドライパック、寒天、クキワカメ味付、コンブ味付
 その他水産缶詰:蒸しウニ、甘炊でんぶ(缶詰)、鯛みそ(缶詰)、その他(カツオ角煮びん詰)
- 第2部
- 農産缶詰(果実11品目、野菜10品目、穀類6品目 他)
 果実缶詰:柑橘類、モモシラップ漬、パインアップルシラップ漬、ラ・フランスシラップ漬、サクランボシラップ漬、クリ甘露煮、アンズシラップ漬、ブドウシラップ漬、その他果実、混合果実
 野菜缶詰:トマト、スイートコーン、タケノコ水煮、アスパラガス水煮、フキ、その他藷菜類、マッシュルーム水煮、ナメコ、エノキ茸、シメジ、しいたけ、らっきょう(甘酢煮、びん詰)
 穀類缶詰:豆類缶詰、米飯
 その他野菜缶詰:銀杏
- 第3部
- 食肉缶詰 (畜肉7品目、食鳥4品目、卵2品目、その他6品目)
 食肉缶詰:コンビーフ、牛肉大和煮、ソーセージ、ランチョンミート、ハム、豚肉大和煮、羊肉大和煮
 食鳥缶詰:鶏肉油漬、鶏肉味付、七面鳥調味料漬、やきとり
 卵類缶詰:鶏卵缶詰、うずら卵水煮
 その他の食肉缶詰:馬肉味付、豚もつ水煮、ピクルドポーク、トンポーロ、豚タン焼肉風、スモークビーフタン
- 第4部
- 調理缶詰(食肉調理品3品目、ソース類(パスタソース及び調理用ソース)、スープ類20品目、 飯類の素3品目、混合調理品3品目)
 食肉調理品:ビーフカレー、ビーフシチュー、ハヤシビーフ
 ソース類缶詰:パスタソース類、調理用ソース類、めんつゆ
 スープ類缶詰:洋風スープ、中華スープ、和風スープ、その他のスープ
 飯類の素:いなり寿司の素、のり巻の素、五目寿司のたね
 混合調理缶詰:水産野菜混合煮(いか大根味付)、食肉野菜混合煮(肉じゃが)、混合調理缶詰(おでん)
- 第5部
- レトルト食品(食肉調理品3品目、ソース類(パスタソース及び調理用ソース)、つゆ・たれ類、スープ類19品目、飯類5品目、飯類の素4品目、丼の素4品目、水産製品4品目、農産製品2品目)
 食肉調理品:カレー、シチュー、ハッシュドビーフ
 ソース類:パスタソース類、調理用ソース類、つゆ・たれ類
 スープ類:洋風スープ、中華スープ、その他のスープ
 飯類:白飯、赤飯、五目ごはん、かゆ・雑炊
 飯類の素:釜めしの素、五目寿司の素、妙飯の素、松茸ごはんの素
 丼の素:牛丼の素、親子丼の素、中華丼の素
 水産製品:マグロ・カツオ、ツナスプレッド、サバ味噌煮、イワシ味付、カニ水煮、ホタテガイ
 農産製品:マロン、筑前煮
- 第6部
- ジャム類
 ジャム:使用原材料、主要機器・装置類、製造工程(フローダイアグラム)、製造上のポイントおよび注意事項
 フルーツソース・ フルーツプレパレーション:使用原材料、主要機器・装置類、製造工程(フローダイアグラム)、製造上のポイントおよび注意事項
- 第7部
- デザート類
 水ようかん、プリン
- 第8部
- 飲料(総論、果実飲料8品目、野菜飲料5品目、コーヒー2品目、茶5品目、炭酸飲料、その他6品目)
 果実飲料:オレンジ、グレープフルーツ、レモン、ぶどう、パインアップル、もも、りんご、ブルーベリー
 野菜飲料:トマトジュース、トマトミックスジュース、にんじんジュース、かぼちゃ(パンプキン)飲料
 コーヒー飲料(缶詰): ミルク入りコーヒー、ブラックコーヒー
 茶飲料:紅茶、ウー回ン茶、緑茶、混合茶(ブレンド茶)、麦茶
 炭酸飲料:歴史、定義と種類、生産量、原料、容器、製造、品質管理、健康、法制度
 その他飲料:スポーツ飲料、しるこ、甘酒、乳飲料(牛乳)、豆乳、水・ミネラルウォーター
- 第9部
- ベビーフード
 野菜・果物類、混合品類(成型容器詰レトルト食品)、米飯類(レトルト、成形容器)
- 第10部
- 流動食
 流動食:原材料、主要機械、装置類・製造工程図、歩留まり、製造上のポイントおよび注意事項
 介護用食品:背景、介護用食品、種類、食材の形状、物性、栄養、風味、製造方法
- 第11部
- 高真空缶詰
 高真空缶詰の基本原理、高真空化の方法、製造方法、製造上のポイントおよび注意事項







